自己実現する子ども。自己防衛する子ども。
今朝はクーちゃんミニ散歩をお休みしました。
雨が上がったばかりでした。
抱っこして、裏庭を見せてあげました。
外気に触れるだけでも満足してくれるようです。
雨が降ると、エアコンの効きがいい。
昨日は夕方、雷の音が凄かった。
雨が降ってくれたのはいいけど、雷は怖い。
気温が高くなると、雷雲ができるそうです。
今日も暑くなるようです
熱中症に気を付けましょう。
よっしー先生のブログ”光の射す方へ”から、
「自己実現する子ども。自己防衛する子ども。」
子育ての目的、というか、
行き着くゴールは、
子どもが「社会」に出て、
自分の人生を自分で選んでいくこと。
ここで「社会」に対して、
親がどう思ってるか、で、
子育ての内容が大きく変わる。
「社会」を不安に思ってる人の子育て。
「社会」を信頼してる人の子育て。
親の立場によって、
子育ての中身・目的が異なる。
社会に対して、
・敵が多い。
・攻撃してくる。
・足を引っ張る。
・助けてくれない。
・自分は迷惑な存在。
と思ってる人は、
・我慢しなさい。
・耐えなさい。
・気を遣いなさい。
・迷惑かけちゃダメ!
・目立っちゃダメ。
波風を立てず、
無難に生きるための方法を
教えるのが子育て。
その一方。
社会に対して、
・友達ができる。
・味方もいる。
・仲間もできる。
・助けてくれる人がいる。
・自分一人でできないことも、協力したらできちゃう。
・だから、可能性いっぱい!
と思ってる人は、
・やってみなはれ(京都弁)
・失敗なんて誰でもするわ。
・でも、迷惑かけたら謝ろう。
・失敗しても、経験が増えるで。
・やってたら、そのうち上手くいくわ。
・ほら!楽しいやろ(´▽`)
自分の可能性に挑戦して、
人生を楽しむ方法を教えるのが子育て。
例えば、
親が子どもに、
「勉強」について話す時、
社会を不安に思ってる親は、
・ちゃんと勉強しなさい。
・ちゃんとしないと、先生に怒られる。
・ちゃんとしないと、周りから馬鹿にされる。
・ちゃんと勉強しないと、立派な大人になれない。
・ちゃんと勉強しないと、稼げずに貧乏になる。
・だから、嫌いでも我慢して勉強しなさい。
言ってる内容が、
ちゃんとしないと、社会に出た時ヤバいで
(;゚Д゚)
↑↑
こればっかり。
社会を信頼してる親は、
・世の中、不思議なことばっかり。
・その中から興味あること見つけたらいいよー。
・え!?歴史が好き!?
・ワインを最初に飲んだのは、織田信長らしいよー。
・メガネを最初にかけたのは、徳川家康!
・そして!女性用下着を初めて手にした(献上品としてもらった)のが、豊臣秀吉
・まぁ、、ホンマかどうかは知らんけどな( ̄▽ ̄)笑
「時間を守る」のも、
ちゃんと時間を守らないと、
人から嫌われて大変よー(;゚Д゚)
と
時間を守ったら、
楽しむ時間が増えるよー(≧▽≦)
では、全然違う。
子育ての目的が、
・波風を起こさないため
・笑ってる時間を増やすため
それって、要するに、
・波風を起こさないように考える親
・笑う時間を増やそうと考える親
がいるわけで、
親の「選択基準」が、
子どもに伝わってる。
・あいさつは大事。
・勉強は大事。
・時間を守る。
↑↑
言ってる内容は、あまり関係ない。
何を言うか、より、
誰が言うか。
それをすると、どうなると思ってるのか。
それをしないと、どうなると思ってるのか。
ちゃんとやらないと、
ヤバいで…(;゚Д゚)
という自己防衛の子育てと、
やってみー!
失敗しても大丈夫(´▽`*)
という自己実現の子育て。
自己防衛してる親に
育てられた子は、
人生の目的が自己防衛。
自己実現してる親に
育てられた子は、
人生の目的が自己実現。
やっぱり
親の姿勢が、
子どもに伝染する。
大事なポイントは、、
これ、遺伝じゃないから。
親の姿勢も、
これから変えられる(`・ω・´)キリッ
自分の代から変えられる(`・ω・´)キリッ
とのことです。
変えよう!